コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/09/12
日本年金機構が令和4年度の事務処理誤り等を公表 年金の未払いは約2.3億円
日本年金機構では、毎月、事務処理誤り等を公表していますが、この度、令和4年4月から令和5年3月までの事務処理誤り等について、1年間分として改めて取りまとめ公表しました(令和5年9月11日公表)。
これによると、事務処理誤り等について、令和4年度に精算などの対応を終えたものが1,220件。
全体の45%にあたる570件が、年金給付などの金額に影響を及ぼしていたということです。
その内容を分類すると、最も金額が大きかったのが年金の未払いで、合計で約2億3,213万円(264件)。
その他、過払いが合計で約6,566万円(177件)、過徴収が合計で約1,703万円(79件)となっています。
なお、これとは別に、対応中の案件が令和5年3月末時点で1,202件あるということです。
日本年金機構では、引き続き、事務処理誤り等の再発防止に努めていくとしています。
ミスは誰にでも起こるものですが、発見でき、理由が分かれば訂正してくれます。
徴収された保険料額や受給した年金額は、明らかにおかしな点がないか、念のため確認するようにしたほうがよいかもしれませんね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<事務処理誤り等(令和4年4月分~令和5年3月分)の年次公表について>
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/press/2023/202309/0911.files/0911.pdf
« 令和6年分の「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」 スマートフォン等での提出が可能に(日本年金機構) | 「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」に関する政省令等の制定に向けた検討を開始(厚労省の検討会) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]