2023/10/05
全世代型社会保障の構築に向けた「社会保障の改革工程」などについて議論(全世代型社会保障構築会議)
内閣官房から、令和5年10月4日に首相官邸において開催された「第14回 全世代型社会保障構築会議」の資料が公表されました。今回の議事は、こども未来戦略方針の報告、全世代型社会保障構築会議報告書のフォローアップ及び全世代型社会保障の構築に向けた「社会保障の改革工程」についてです。「社会保障の改革工程」は、こども未来戦略方針における加速化プランの財源につながるもので、注目を集めています。
全世代型社会保障改革担当の大臣は、先の「第7回こども未来戦略会議」において、次のようにコメントしており、その具体化に向けた議論が進められるようです。
・「加速化プラン」を支える安定的な財源については、2028年度(令和10年度)までに徹底した歳出改革等を引き続き行い、それによる公費の節減等の効果および社会保障負担軽減効果を活用しながら、実質的な追加負担を生じさせないことを目指す。
・歳出改革に関しては、今後、「全世代型社会保障構築会議」において、「経済財政諮問会議」と連携して議論を深め、2028年度までに必要な具体的な社会保障の改革工程を年末までに策定したいと考えている。
・もとより、社会保障の改革は、当面の課題のみならず、人口減少・超高齢社会の中の中長期的な課題を克服するための取組を着実に進めるものでなければならず、こうした観点から2028年度の先も視野に入れて検討を深めていく。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第14回 全世代型社会保障構築会議/資料>
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai14/gijisidai.html
« 11月は「下請取引適正化推進月間」です! 令和5年度のキャンペーン標語などを公表 | 特別加入制度 対象となるフリーランスを大幅に拡大する方向性を示す(労政審の労災保険部会) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]