コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/11/15
「女性の人権ホットライン」強化週間 令和5年も11月15日~21日に実施(法務省)
法務省から、令和5年11月15日(水)から同月21日(火)までの7日間、『全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間』を実施するとのお知らせがありました(令和5年11月14日公表)。
夫・パートナーからの暴力、ストーカーのほか、「職場でのいじめやセクシュアル・ハラスメント」など、どんなことも相談の対象で、女性の人権問題に詳しい法務局職員または人権擁護委員が受け付けるということです。
なお、「女性の人権ホットライン」による相談等を端緒として、人権が侵害された疑いのある事案については、救済手続が開始される場合があります。
その手続による救済措置には、通告(関係行政機関に情報提供し、措置の発動を求める)や、告発(刑事訴訟法の規定により、告発を行う)といった措置も含まれています。
社員がこのようなホットラインにダイヤルしないで済むように、職場でのいじめやセクシュアル・ハラスメントの防止対策に万全を期しておきたいですね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和5年度「全国一斉『女性の人権ホットライン』強化週間」の実施について>
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00236.html
« 育児休業給付の給付率の8割程度(手取り10割相当)への引き上げ 条件に14日以上休業など(労政審の雇用保険部会で方... | 厚生労働大臣会見概要 劇団員の死亡などについても質疑応答(令和5年11月14日) »
記事一覧
- 全国知事会に対し「労務費を含む適正な価格転嫁」の実現に向けた要請を実施(連合) [2023/12/07]
- 障害者手帳情報の紐付け誤り 地方公共団体5団体に対し行政指導(個人情報保護委員会) [2023/12/07]
- 「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「両立支援コーディネーター基礎研修」の案内などの情報を紹介 [2023/12/07]
- 性的マイノリティの理解増進に向けて 厚労省の取り組みをまとめたサイトが開設されています [2023/12/07]
- 全世代型社会保障構築を目指す改革の道筋(改革工程)の素案を提示(全世代型社会保障構築会議) [2023/12/06]