コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/04/20
男女の賃金格差訴え「イコール・ペイ・デー」の実施
2012年4月16日、男女間の賃金格差の実態を一般の人に伝える欧米発のキャンペーン「イコール・ペイ・デー」が全国各地で行われました。「(格差に)レッドカード」という意味を込めた赤い服を着た女性達が通行人らに広報を行いました。
このキャンペーンは、働く女性らで組織するNPO法人「日本BPW(ビジネス・アンド・プロフェッショナル・ウイメン)連合会」(東京)が主催したもので、欧米では数年前から女性団体などが、男女間の賃金格差を伝えるため、男性の賃金の1年分と同額を女性が得るためには女性は何日余分に働かなければならないかを試算して公表しています。日本でも今年から「男性と同じ賃金を手にする日」を「イコール・ペイ・デー」とする啓発活動を開始しました。
2011年度についての厚生労働省の調査によると、パートを除く男性の一般労働者の平均賃金は月額32万8300円で、女性は23万1900円で約3割少ない結果となりました。同連合会がこの額を基に試算したところ、女性が男性と同額の賃金を得るため余分に働かなければならない日数78日分を1月1日から週5日間働く計算に当てはめ、「イコール・ペイ・デー」が4月16日となりました。
« 新年金制度法案崩れ | 異動迫られ鬱病、労災不支給取り消しを提訴 »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]