コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/04/20
男女の賃金格差訴え「イコール・ペイ・デー」の実施
2012年4月16日、男女間の賃金格差の実態を一般の人に伝える欧米発のキャンペーン「イコール・ペイ・デー」が全国各地で行われました。「(格差に)レッドカード」という意味を込めた赤い服を着た女性達が通行人らに広報を行いました。
このキャンペーンは、働く女性らで組織するNPO法人「日本BPW(ビジネス・アンド・プロフェッショナル・ウイメン)連合会」(東京)が主催したもので、欧米では数年前から女性団体などが、男女間の賃金格差を伝えるため、男性の賃金の1年分と同額を女性が得るためには女性は何日余分に働かなければならないかを試算して公表しています。日本でも今年から「男性と同じ賃金を手にする日」を「イコール・ペイ・デー」とする啓発活動を開始しました。
2011年度についての厚生労働省の調査によると、パートを除く男性の一般労働者の平均賃金は月額32万8300円で、女性は23万1900円で約3割少ない結果となりました。同連合会がこの額を基に試算したところ、女性が男性と同額の賃金を得るため余分に働かなければならない日数78日分を1月1日から週5日間働く計算に当てはめ、「イコール・ペイ・デー」が4月16日となりました。
« 新年金制度法案崩れ | 異動迫られ鬱病、労災不支給取り消しを提訴 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]