2024/01/16
女性の活躍推進企業データベース 記入ミスの多発を受けて入力方法を一部変更
厚生労働省では、女性の活躍を推進する企業を応援するために、ウェブサイト「女性の活躍推進企業データベース」で様々な情報発信を行っています。
このサイトでは、各企業が策定した一般事業主行動計画や自社の女性活躍に関する状況について公表が行われており、一般の方や他の企業の方を含め、誰でも、データベースにより、公表を行っている企業の情報を検索することができます。
令和5年の暮れに、このデータベースについて、「少なくとも500件を超える誤記や記入のミスが見つかった」と報じられ話題になりましたが、その後、改善が進められています。
その1(令和5年12月13日公表)
女性の活躍推進企業データベース上の「管理職に占める女性労働者の割合」、「係長級にある者に占める女性労働者の割合」、「役員に占める女性の割合」の3項目について、自動計算機能を導入し、入力方法が変更になっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/img/info_input_kanri_cul_ver2.pdf
その2(令和6年1月15日公表)
女性の活躍推進企業データベース上の「管理職に占める女性労働者の割合」、「係長級にある者に占める女性労働者の割合」、「役員に占める女性の割合」の3項目については、女性活躍推進法で定められた定義に則り公表する必要があり、令和5年12月22日以降、定義と異なる公表は不可となっています。
定義については、こちらをご覧ください。
https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/common/definition.html#teigi9
〔確認〕女性の活躍推進企業データベースのトップページはこちらです。
https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/
« 「事業承継の特例で贈与税・相続税が猶予・免除されます」 令和6年度税制改正反映版の周知チラシを公表(日商) | 「自然災害時の事業運営における労働基準法や労働契約法の取扱いなどに関するQ&A」を公表(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]