コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/01/18
「構造的な賃上げによる経済好循環の実現に向けて」経済三団体連名で要請
令和6年1月17日、構造的な賃上げによる経済好循環の実現に向けて、経済三団体連名による要請が行われました。
令和5年1月にも、経済三団体で「パートナーシップ構築宣言」の実効性向上について共同要請を発出し、宣言企業数は倍増し、政府の取組みも強化されていますが、公正取引委員会や中小企業庁の調査では、未だ十分な価格転嫁が進んでいるとは言い難いのが実情となっています。
そこで、経済三団体として、会員企業、特にサプライチェーン上位に位置する大企業、中堅企業に対して、「パートナーシップ構築宣言」の趣旨の徹底と実行を強力に進めるとともに、未宣言企業に対して宣言への参画を呼びかけることとし、この要請が行われました。
詳しくは、こちらをご覧ください(経団連HPのものを紹介)。
<構造的な賃上げによる経済好循環の実現に向けて(経済三団体連名要請)>
https://www.keidanren.or.jp/policy/2024/008.html
« 40~64歳の介護保険料 令和6年度は月額平均6,276円(過去最高)となる見込み(厚労省) | 「イクボス」のページを新設(イクメンプロジェクト) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]