コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/01/26
貨物自動車運送事業法に基づく初の「勧告」を実施(令和5年11月・12月のトラックGメンによる「集中監視月間」の取組結果)
国土交通省から、「トラックGメンによる『集中監視月間』(令和5年11月・12月)の取組結果」が公表されました(令和6年1月26日公表)。
当該月間においては、適正な取引を阻害する疑いのある悪質な荷主や元請事業者に対する監視を抜本強化し、164件の「要請」と、47件の「働きかけ」を実施。
加えて、過去に「要請」を受けたにもかかわらず、依然として違反原因行為をしている疑いのある荷主等に対し、2件の「勧告」を実施したということです。
貨物自動車運送事業法に基づく「勧告」が実施されたのは初めてだということです。
同省では、「集中監視月間」終了後も、悪質な荷主等への監視を徹底するとともに、今般「勧告」、「要請」等の対象となった荷主等については、トラックGメンによるフォローアップを継続し、改善が図られない場合は、更なる法的措置の実施も含め、厳正に対処することとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<トラックGメンによる「集中監視月間」(令和5年11月・12月)の取組結果ー貨物自動車運送事業法に基づく初の「勧告」を実施―>
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000292.html
« 令和6年3月大卒予定者の就職内定状況 令和5年12月現在で86% 3年連続で前年同期を上回る | 令和5年度「働き方・休み方改善ポータルサイト」周知リーフレットを掲載(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]