コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/01/26
貨物自動車運送事業法に基づく初の「勧告」を実施(令和5年11月・12月のトラックGメンによる「集中監視月間」の取組結果)
国土交通省から、「トラックGメンによる『集中監視月間』(令和5年11月・12月)の取組結果」が公表されました(令和6年1月26日公表)。
当該月間においては、適正な取引を阻害する疑いのある悪質な荷主や元請事業者に対する監視を抜本強化し、164件の「要請」と、47件の「働きかけ」を実施。
加えて、過去に「要請」を受けたにもかかわらず、依然として違反原因行為をしている疑いのある荷主等に対し、2件の「勧告」を実施したということです。
貨物自動車運送事業法に基づく「勧告」が実施されたのは初めてだということです。
同省では、「集中監視月間」終了後も、悪質な荷主等への監視を徹底するとともに、今般「勧告」、「要請」等の対象となった荷主等については、トラックGメンによるフォローアップを継続し、改善が図られない場合は、更なる法的措置の実施も含め、厳正に対処することとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<トラックGメンによる「集中監視月間」(令和5年11月・12月)の取組結果ー貨物自動車運送事業法に基づく初の「勧告」を実施―>
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000292.html
« 令和6年3月大卒予定者の就職内定状況 令和5年12月現在で86% 3年連続で前年同期を上回る | 令和5年度「働き方・休み方改善ポータルサイト」周知リーフレットを掲載(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]