コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/02/27
令和5年の出生数 速報値で75万人台に 過去最低(厚労省の人口動態統計)
厚生労働省から、「人口動態統計速報(令和5年12月分)」が公表されました(令和6年2月27日公表)。
通常であれば、特に話題になることはない統計速報ですが、最近では非常に注目されています。
これによると、令和5年1月~12月の出生数は75万8,631人となり、統計開始以来初めて80万人を割った令4年よりさらに減少し、過去最低を更新しました。
減少は8年連続で、少子化に歯止めがかかっていない状況が改めて浮き彫りになりました。
政府は、令和6年2月16日に、こども未来戦略(令和5年12月22日閣議決定)の「加速化プラン」に盛り込まれた施策を着実に実行するための「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律案」を国会に提出したところですが、その実効性を十分に議論して、効果的な施策を講じて欲しいですね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<人口動態統計速報(令和5年12月分)>
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2023/12.html
« 女性の活躍・両立支援総合サイトなどから令和5年度版の案内リーフレット | 社保審の企業年金・個人年金部会 令和5年度に設定した検討課題についての中間整理(案)を提示 »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]