コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/02/28
3月は「自殺対策強化月間」です 令和5年度の取り組みを公表(厚労省)
厚生労働省は、毎年3月を「自殺対策強化月間」として、自殺防止に向けた集中的な啓発活動を実施しています。このたび、関係府省庁、自治体、関係団体における、令和5年度の取り組みが公表されました(令和6年2月27日公表)。
自殺対策強化月間では、電話やSNSによる相談支援体制の拡充や、主に中高年層やこども・若者に向けたポスターや動画による相談の呼びかけなど、集中的な啓発活動を実施するということです。
企業としては、職場におけるメンタルヘルス対策・ハラスメント対策などを講ずることで、自殺者の減少に寄与できるかもしれません。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<3月は「自殺対策強化月間」です(令和6年2月27日)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/r5_jisatsutaisakugekkan.html
« 社保審の企業年金・個人年金部会 令和5年度に設定した検討課題についての中間整理(案)を提示 | 新しい資本主義実行計画の改定に向けた議論を開始 物価高に負けない賃上げが鍵(新しい資本主義実現会議) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]