コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/03/11
有職者の41.1%が職場でトラブルを経験(連合の調査)
連合(日本労働組合総連合会)は、働く上でのトラブルの実状やワークルールに関する意識・実態を把握するため、「ワークルールに関する調査2024」をインターネットリサーチにより令和6年1月12日から4日間で実施し、全国の20歳~59歳の有職者1,000名の有効サンプルを集計しました(令和6年3月7日公表)。調査結果のポイントは次のとおりです。
≪働く上でのトラブルについて≫
●「職場において、働く上でのトラブルにあったことがある」は、有職者の41.1%
・経験したトラブル
女性の1位「いじめ・差別等について」
男性の1位「労働時間について」
●職場であったトラブルを解決するためにとった行動
1位「人事・上司に相談」
2位「家族・友人に相談」
3位「同僚に相談」
≪ワークルールについて≫
●働くときに必要な法律や決まりごとについて、どのようなことを知りたい?
1位「給料について」
2位「労働時間について」
3位「労働契約について」
※30代女性では「育児・介護について」が高い傾向
そのほか、「ワークルール検定(日本ワークルール検定協会〔連合と同じ住所に所在〕が主催)」についての調査結果などが集計されています。詳しくは、こちらをご覧ください。
<ワークルールに関する調査2024>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/chousa/data/20240307.pdf?6729
« 「職場におけるハラスメント対策シンポジウム(令和5年12月開催)」のアーカイブ動画を掲載(あかるい職場応援団) | 令和6年度「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]