コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/05/28
夏のボーナス3年ぶり減
2012年夏のボーナス調査(中間集計)によると、平均支給額は前年比4.73%減と3年ぶりに減少しました。自動車や電機の前期業績の低迷を映して製造業は3.42%減、非製造業は電力の落ち込みが響き8.61%減。今春の賃上げも小幅にとどまっており、回復傾向にあった個人消費の下押し要因となる可能性があります。全体の平均支給額は71万3036円。直近10年間で最も少なかった金融危機の2009年(71万102円)は上回りますが、4年続けて70万円台前半で低迷しています。ボーナス支給額は賃上げひ比べ業績連動の度合いが大きいのが特徴です。
震災やタイの洪水被害の影響が薄れて企業の業績は改善傾向にありますが、第一精鋭経済研究所によると「春季労使交渉で熱と冬を一括して決める企業が多く、今冬も前年比マイナスになる可能性が高い」と指摘しています。
« 労災死、震災原因56% 2011年は全体で2338人-厚労省 | 雇用調整助成金、年内の縮小を検討へ »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]