コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2025/04/09
米国の関税措置に関する総合対策本部を設置・第1回の会議を開催(首相官邸)
令和7年4月8日、今般の米国の関税措置に関し総合的な対応を図るため、内閣に、「米国の関税措置に関する総合対策本部」が設置されました(本部長は内閣総理大臣、副本部長は内閣官房長官、本部員は他の全ての国務大臣)。
同日、その総合対策本部の第1回の会議が開催されました。本部長である石破総理は、関係閣僚に次のような指示をし、関係省庁とも協力・連携の上、政府を挙げて対応していくと述べました。
第1 トランプ大統領による発表内容を含め、アメリカ合衆国による関税措置の内容を精査するとともに、我が国への影響を十分に分析すること。
第2 引き続き、アメリカ合衆国に対して、措置の見直しを強く求めるなど、外交面の取組を進めること。私自身も、昨晩、トランプ大統領と電話会談を行い、我が国としての考えを伝えるとともに、引き続き率直かつ建設的な協議を続けていくことを確認した。
第3 関税措置による国内産業への影響を勘案し、資金繰り対策など必要な対策をとる旨、既に政府として表明しているが、引き続き、必要な支援に万全を期すこと。
必要であれば、こちらをご覧ください。
<第1回 米国の関税措置に関する総合対策本部>
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202504/08kanzei.html
« 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) | 厚生労働大臣会見概要 連続勤務による労災認定・連続勤務の上限規制などについても質疑応答(令和7年4月8日) »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]