コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/07/09
住宅ローン減税、延長検討 住民税の控除枠拡大
政府は2013年12月末に期限切れとなる住宅ローン減税を延長し拡充する検討に入りました。
税額控除の対象となる住民税の控除枠を広げ、所得税が少ない人でも減税制度の控除を使い切れるようにします。主に平均的な所得水準の世帯が住宅を購入しやすい環境を整備。2014年4月を予定する消費増税時の住宅消費の冷え込みを抑え、
景気の下支えを狙う予定です。住宅ローン減税はローン残高の一定割合にあたる額を税額控除できる仕組みです。現行の制度は13年12月末までの入居までの時限措置になっています。消費増税関連法案の修正案で、増税時の負担が重い住宅購入は増税率が8%、10%になるぞれぞれの段階で十分に支援することで合意しました。
これを受け、制具は支援策の柱となる住宅ローン減税を延長し充実させる予定です。
« 日雇い禁止例外 年収500万円以上 改正派遣法 | パワハラ原因のうつ病で休業、労災と認める判決 »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]