コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/08/10
「治療と職業生活の両立等の支援に関する検討会」報告書の公表―厚労省
脳疾患や精神疾患が増えるなか、治療を受けながら就労できるように関係者がどのように連携を進めるべきかなど検討会がまとめた報告を、厚生労働省が2012年8月8日に公表しました。
企業には
(1)労働安全衛生法上の措置を徹底し、疾病の早期発見・早期治療、重症化防止に努める
(2)治療と職業生活の両立に理解のある職場風土形成のため、労働者・管理監督者の教育に努める
(3)時間単位の有給休暇制度や短時間勤務制度の導入など、柔軟な雇用管理の取組を進めることを提言しています。
医療機関に対しては患者の就業状況を把握した上で、治療方針決定に際し、仕事を休まずに治療を受けられるような配慮などを求めています。
また、労働者には疾病の予防、早期発見、重症化防止への努力とともに、
積極的な情報収集や両立促進のための企業と医療機関の情報共有・連携に協力することを求めています。
検討会は行政に対しても
(1)治療と就労の両立支援へ社会的な認識を高めること
(2)支援を必要とする労働者の規模やニーズ、関係者の取組状況などの実態を把握すること
(3)関係者が取り組むべき方法を示したガイドラインやマニュアルの作成などを提言しています。
厚生労働省ホームページ:「治療と職業生活の両立等の支援に関する検討会」報告書取りまとめ
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002h4m5.html
« 奈良・大和高田ハローワークで6人の個人情報文書紛失 | クボタ石綿訴訟 周辺住民の健康被害、初認定―神戸地裁 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]