コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/09/26
厚労省、看護師・医師の勤務時短へチーム
厚生労働省は2012年9月25日、看護師や医師の長時間勤務改善などを検討するプロジェクトチームを設置すると発表しました。短時間勤務の導入や子育てを理由に退職した看護師が再就職しやすい仕組みを検討するということです。10月中に第1回会合を開き、年内に結論を出す予定です。
チームは医政局、労働基準局、職業安定局などの局長や課長で構成します。これまでは医療と労働部署が連携することがなく、縦割り行政の弊害がありました。局横断の組織をつくり、医療分野の雇用問題に取り組みます。
« 勤務医の4割、過労死ラインの月80時間以上残業―労働政策研究・研修機構調査 | 採用適性検査、時間を4割短縮 アドバンテッジリスク »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]