コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/10/29
厚生年金基金制度、10年後に廃止…厚労省方針 自己責任の原則崩す
厚生労働省は11月2日に開く社会保障審議会年金部会の専門委員会に厚生年金基金の廃止改革案を示す。年内にも成案をまとめ、2013年通常国会に必要な法案を提出したい考えです。
厚生労働省が厚生年金基金制度を10年で廃止する改革案をまとめたのは、公的年金財政の悪化に歯止めをかける狙いがあります。厚年基金に任せきりでは、財政状況が改善しないとの判断によります。ただ、会社員の公的年金である厚生年金保険料で積み立て不足を穴埋めするやり方は、自己責任を原則とする企業年金制度の根幹を崩すことになります。
厚生年金基金配信に向けた改革案の骨格は以下の通りです。
・法施行から10年で制度を廃止
・厚生年金基金が抱える最終損失は厚生年金保険料で穴埋め
・国から預かっている代行部分の返済額を減額
・倒産した企業が抱えていた損失を別の加入企業が負担する連帯債務義務の廃止
・他の企業年金制度への移行を促す
« 勤務時間中に組合活動 給与計2千万円返還請求 | 協会けんぽ医療費が12月中旬にも枯渇 借り入れ実施方針 »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]