コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/01/24
与謝野氏 年金年齢引き上げ発言
与謝野馨経済財政担当相は23日、年金支給開始年齢引き上げに言及した21日の発言について
「今回の社会保障と税の一体改革と関連して言ったわけではない」と述べ、
4月にまとめる社会保障と税の一体改革案では取り上げない考えを示しました。
「人間が90歳ぐらいまで生きることを前提に、制度を作り直さなければいけない」との考えもあり、
中長期的には年金制度の見直しが課題になるとの認識を示しました。
また、菅首相や与謝野氏ら関係閣僚は23日、首相公邸で協議し、有識者も参加する
「社会保障改革に関する集中検討会議」の初会合を2月初めに開くことになりました。
政府・与党のほか経済界や労働界、言論界、学識経験者がメンバーになり、
各界の年金改革案などについて意見を聞く予定です。
« 適格年金、移行を簡素化 | 既卒の新卒扱い、大手で広がる。主流は「3年以内」 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]