コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/01/24
既卒の新卒扱い、大手で広がる。主流は「3年以内」
大学の既卒者(大学院修了含む)を新卒扱いで採用する動きが広がっています。トヨタ自動車など多くの大手企業が2012年春入社の採用活動で、募集対象を同年春の卒業見込み者だけでなく、卒業後3年以内の人にまで拡大するようです。
既卒者にもっと門戸を開くよう求める政府の要請に応えるとともに、これにより「多様かつ優秀な人材を確保する」のが狙いです。
今春卒業予定の大学生の就職内定率は過去最悪となる見通しです。こうした状況を踏まえ、
政府は2010年、新卒者雇用に関する緊急対策を決定しています。雇用対策法に基づく「青少年雇用機会確保指針」
を改正し、大学などを卒業後少なくとも3年間は新卒として採用に応募できるよう企業側に求めました。
政府の要請に先立って11年春採用から卒業後3年以内の既卒者を新卒扱いとし、
既に採用活動を終えたのはセブン-イレブン・ジャパン。
以前から卒業見込み者と既卒者を区別せずに採用してきた企業も少なくありませんが、パナソニックのように採用のホームページに「既卒者も応募できる」と明記する企業も出てきているようです。
« 与謝野氏 年金年齢引き上げ発言 | 共通番号制度、推進本部設置へ、政府が法案化へ検討会 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]