コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/12/17
高校生の就職内定率60.9% 10月末、3年連続上昇 4年連続全国1位…富山
文部科学省が12月14日発表した、来春卒業予定で就職を希望している高校生の2012年10月末時点の就職内定率は60.9%で、
前年同期から2.3ポイント上昇したことが分かりました。上昇は3年連続しており、同省は「求人数が昨年より1割増えたことなどが要因だが、依然として厳しい状況が続いている」とみています。
調査は全国の国公私立高校の卒業予定者約109万7千人のうち就職希望者約19万4千人を対象に実施した。内定率は男子が63.7%(前年同期比1.1ポイント増)、女子が56.8%(同3.9ポイント増)。学科別では工業77.2%、福祉67.3%、商業63.9%、普通47.5%などとなりました。
都道府県別では79.4%の富山がトップ。岐阜(75.9%)、石川(75.1%)が続いた。沖縄(27.4%)や北海道(40.1%)は低かったようです。
東日本大震災で大きな被害を受けた3県は岩手70.3%、宮城59.1%、福島65.4%となり、4.1~11.7ポイント上昇しています。
復興需要で求人数が増えたとみられ、昨年と比較して県内での就職希望者が増えています。
« NTT、40~50代の賃金抑制 65歳雇用の原資に | 2010年度の特定健康診査実施率43%、中小企業や国民健康保険で低く »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]