コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/12/18
2010年度の特定健康診査実施率43%、中小企業や国民健康保険で低く
厚生労働省のまとめ(確報値)で、2010年度に特定健康診査を受けた人は、対象者の43.2%にあたる2255万人だったことが分かりました。実施率は09年度より1.9ポイント増えましたが、政府目標の70%にはほど遠い結果となっています。
特定健康診査は40~74歳が対象。男性では腹囲85センチメートル以上で、血圧や血糖などが基準値を上回ると内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム=メタボ)と判定されます。健康保険組合には健診と保健指導が義務付けられています。2010年度の実施率は公務員の共済組合が70%、大企業の健保が67%、中小企業の全国健康保険協会が34%、市町村が運営する国民健康保険は34%でした。
« 高校生の就職内定率60.9% 10月末、3年連続上昇 4年連続全国1位…富山 | JR東日本グループの子育て支援施設、来春70カ所到達 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]