コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2013/02/07
ローソン 子育て世代の年収を平均3%前後引き上げ
ローソンは、グループ3社の20代後半から40代の子育て世代の社員などを対象に、会社の業績に関係なくボーナスを増やし、年収を平均3%引き上げる新たな賃金制度を導入することになりました。
政権交代後、大手企業による賃上げが明らかになったのは初めてです。デフレからの脱却には、物価の上昇とともに賃金の上昇が欠かせない要素となるため、今年の春闘が本格化する中で、今回の賃上げが他の企業にも広まるか注目されます。
新たな賃金制度の対象となるのは、ローソンやその子会社の社員のうち20代後半から49歳までのほぼ全員のおよそ3300人です。来年度からボーナスのうち会社の業績に連動しない部分を上乗せし、年収で平均3%前後、金額にして約15万円程度引き上げるということです。子供がいる社員については、子供の人数に応じてボーナスの引き上げ幅をさらに大きくするということです。
今回の制度導入による新たな人件費の増加は年間およそ4億円と見込まれています。子供の教育費などがかかる世代の賃金を手厚くすることで、個人消費の活性化や少子化対策につながるとみられています。
« 平成24年 民間主要企業年末一時金妥結状況 ~妥結額は739,295円で、前年に比べ21,999円(2.89%)の減~ | 香川のさぬきうどん店、9割が労基法違反 »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]