コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/03/03
現金給与総額27万2,719円、1月は前年同月比0.2%増―毎月勤労統計
2011年1月の現金給与総額の1人あたりの平均額は、前年同月に比べて0.2%増の27万2719円となり、11か月連続で増加しました。厚生労働省が3月1日に発表した毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)でわかりました。
基本給や扶養手当などの所定内給与は同0.5%減の24万1725円でした。一方、残業代や休日出勤手当てなどの所定外給与は2.5%増の1万8025円となり、13か月連続で増えました。 また、総実労働時間は1人平均で前年同月比0.3%減の136.3時間。このうち、所定内労働時間は0.6%減の126.6時間でした。所定外労働時間は2.1%増の9.7時間。なかでも製造業は6.6%増の13時間と大きく増えました。常用雇用は前年同月比で0.8%増加し、うち一般労働者は0.4%の増加、パートタイム労働者は1.7%増加しました。
残業代の増加が全体を押し上げました。
« 1月の雇用調整助成金対象者10万人減、90万人に―厚労省 | 国民年金の第3号被保険者切り替え漏れ 救済、廃止も視野に »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]