コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/03/04
労災事故で指切断、INAXなど提訴
工場作業中に指を切断したのは安全配慮義務を怠ったのが原因として、伊賀市内の男性が2日、
住宅設備大手INAX(愛知県常滑市)と業務請負会社(福岡市)に約2300万円の損害賠償を求める
訴えを津地裁伊賀支部に起こしました。
訴状によると、男性は業務請負会社に雇用されINAX上野緑工場(伊賀市)で働いていた平成20年9月、
ユニットバスの樹脂生地のカット作業中に切断機にはさまれ、左手指2本を切断しました。事故当時、切断機には
安全スイッチの上から粘着テープが張られ、スイッチが作動しないようになっていました。このため男性は、
INAXら2社が作業上の安全配慮義務に違反していたとして、逸失利益や慰謝料などを求めました。
この事故で会社側は発生を労働基準監督署に報告せず、労災認定まで約1年半かかりました。
« 国民年金の第3号被保険者切り替え漏れ 救済、廃止も視野に | 労災 介護補償給付の最高額・最低額の引き下げ方針 »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]