コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/06/25
長時間労働で突然死 賠償請求
携帯電話販売の会社に勤務していた30代の男性が2010年に突然死したのは、会社が長時間労働やパワハラを放置するなど安全配慮義務を怠ったためとして、24日に神戸市内に住む両親が携帯電話販売会社に対して約1億6450万円の損害賠償を求めて神戸地裁に提訴しました。
訴状によりますと、男性は2006年頃に営業部門の課長職となり、2009年にはクレーム対応部署に異動、2010年2月に虚血性心疾患で死亡した、ということです。また、死亡前3年間の時間外労働は多い月で153時間に及び、100時間以上の月は17回あったそうです。
労災申請は2011年3月、池袋労働基準監督署で因果関係が認められず不支給処分とされており、現在、認定を求めて大阪地裁で係争中ということです。
« ストレスチェック義務化法案が成立 | 労働安全衛生法が改正されました »
記事一覧
- 「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定 国、地方公共団体に迅速かつ適切な価格交渉・転嫁等を要請(経産省) [2025/04/23]
- 令和7年度「デジタル社会の実現に向けた重点計画」骨子案の構成などを検討(デジタル社会構想会議) [2025/04/23]
- 「中小企業活性化協議会を通じた再チャレンジ事例集」を公表(中小企業庁) [2025/04/23]
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]