コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/07/04
「ハローワークが雇い止め」と非正規職員の男性が提訴
東京労働局の「ハローワーク立川」で非正規職員として勤務していた60代の男性が3日、不当に雇い止めを受けたとして、ハローワークを所管する国を相手取って、職員としての地位確認や月額約27万円の未払い賃金の支払いなどを求め、東京地裁に提訴しました。
訴状などによると、男性は2008年4月、公募で就労支援に取り組む非正規の就職支援ナビゲーターに任用され、毎年4月に契約を更新しながら6年間勤務し、今年も再任用を前提に話が進んでいましたが、2月に「他にいい人がいた」という理由だけで突然採用を拒否されたとしています。
« 受動喫煙防止対策助成金、交付要領などを改正 | 2013年度 年金積立金の運用実績 10兆円超の黒字 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]