コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/08/15
北海道の最低賃金 生活保護との逆転現象解消へ
労使の代表らによる北海道地方最低賃金審議会は12日、道内の最低賃金(時給)を2014年度は13年度に比べ14円引き上げ、748円とするよう北海道労働局長に答申しました。引き上げは11年連続となり、これにより、最低賃金が道内の生活保護の受給水準を下回る「逆転現象」が解消します。
最低賃金は厚生労働省の審議会が決めた目安を基に、都道府県ごとに毎年決めるもので、厚労省によると、13年度に生活保護との逆転現象が起きていたのは北海道を含め5都道県あり、中でも北海道は生活保護費を11円下回り、開きが最も大きいということです。
道内の審議では労働者側の委員が「物価の上昇も続き、生活の厳しさは増している」と大幅な引き上げを主張する一方で、経営側の委員は「大幅な引き上げは中小企業の経営を圧迫し、雇用減につながりかねない」と反論し、最終的に14円で決着しました。新しい最低賃金は10月8日から適用される見通しです。
« ヤマト運輸が主婦を戦力に 女性配送員5割増の2万人へ | 女性の管理職割合10%未満の企業が8割以上 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]