コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/08/29
労働経済白書 就労意欲の引き出しが成長のカギ
厚生労働省は今年の労働経済白書をまとめ、社員の長時間勤務の解消や能力開発に積極的な企業は、社員の離職率が低く、収益率も高い傾向があるとして、やる気を引き出す人事管理の重要性を指摘しています。
今年の労働経済白書では、独立行政法人「労働政策研究・研修機構」が全国の従業員が100人以上の企業を対象に行った人材活用などに関する調査結果を厚生労働省が分析・評価しています。労働経済白書では、就労意欲と企業の売上高に占める経常利益の割合の関係を調べたところ、社員の就労意欲が「高い」企業では、入社3年以内に離職する社員は20%余りで、売上高に占める経常利益の割合は4.7%だったのに対し、就労意欲が「低い」と答えた企業では、入社3年以内に離職する社員は30%余りで、売上高に占める経常利益の割合は、3.0%でした。就労意欲を引き出すことが、企業収益を高めて成長を支えると指摘しています。
« ブラック企業 無料相談窓口を開設、夜間・休日も相談可能へ | 最低賃金引上げ、全国平均780円 生活保護との「逆転現象」が全国で解消 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]