コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/09/19
マタハラ訴訟で最高裁弁論
妊娠を理由に不当に降格させられたとして、広島市の病院に勤めていた理学療法士の女性が、運営する広島中央保健生活協同組合に損害賠償などを求めていた裁判で、最高裁第一小法廷(桜井龍子裁判長)は18日、当事者双方の意見を聞く弁論を開きました。
最高裁で開かれた弁論で、女性側は「妊娠などを理由とする不利益な取り扱いを禁じた男女雇用機会均等法に違反する」と主張し、職場側は「職場の体制を考慮したもので裁量権の範囲内だ」と請求の棄却を求めました。
一、二審では女性が敗訴しましたが、最高裁が二審の結論を変える際に必要な弁論を開いたことから、判決は見直される見通しです。判決は10月23日に言い渡されます。
« 昨年度の健康保険組合の保険料、高齢者医療の負担増で1人当たり46万1580円に | 厚生年金 パート労働者の加入条件緩和を議論 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]