コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/03/31
受給者は追納なし 主婦年金救済-厚労省回復委
年金の変更届を出し忘れた専業主婦の救済問題で、厚生労働省の年金記録回復委員会は30日夜、すでに年金を受け取っている人に関しては未納保険料を追納しなくても受給額を減らすべきではないとする意見書をまとめました。近く細川律夫厚生労働相に意見書を提出する予定です。追納を求める場合でも上限を設けたり、低所得者を対象から除外したりする措置を求めています。
政府は未納保険料の追納を認めるとともに、未納期間を年金受給資格に必要な期間に算入する「カラ期間」とすることを柱とした国民年金法改正案を今国会に提出する方針です。政府方針では特例納付期間を3年間としていましたが、意見書では3年を過ぎても追納を認める措置を盛り込みました。
« 全国のハローワークに震災特別相談窓口設置 | 厚労省、非正規労働者の雇い止め等状況報告 »
記事一覧
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]