コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/12/19
障害者雇用 雇用者数は過去最多、正社員の割合は減少
厚生労働省は18日、5年ごとに実施している障害者雇用実態調査の平成25年度の結果を公表しました。
この調査は、事業所調査と個人調査の2種類の調査を実施したもので、事業所調査は、常用労働者5人以上を雇用する民営事業所のうち、無作為に抽出した約13,100事業所が対象です。個人調査は、事業所調査の対象事業所から半数を抽出し、それらの事業所に雇用されている身体障害者、知的障害者、精神障害者を対象に実施したものです。回収数は、事業所票が8,673事業所(回収率66.0%)、個人票が9,679票で、内訳は身体障害者7,507人(同62.4%)、知的障害者1,620人(同71.6%)、精神障害者552人(同52.6%)となっています。
それによると、全国で働く障害者は推計で63万1,000人となり、過去最多でした。採用に前向きな企業が多く、5年前の前回調査より18万3,000人増加しました。
働く人は増えている一方、正社員の割合は前回よりも減少し、賃金も減少が見られます。正社員の割合は、障害の種類ごとに、身体障害者は前回調査の64.4%から55.9%に、知的障害者は37.3%から18.8%、精神障害者は46.7%から40.8%と一律減少しています。
賃金については、平成25年10月の平均賃金を見てみると、障害の種類ごとに、身体障害者は前回調査の25万4,000円から22万3,000円に、知的障害者は11万8,000円から10万8,000円に減少しており、精神障害者は12万9,000円から15万9,000円と増加しています。
詳しくはこちら【厚生労働省】
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000068921.html
« 独立行政法人の障害者雇用水増し虚偽報告 10年以上前から | 厚労省「賃金引上げ実態調査」 賃上げ額、過去15年で最高 »
記事一覧
- 「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定 国、地方公共団体に迅速かつ適切な価格交渉・転嫁等を要請(経産省) [2025/04/23]
- 令和7年度「デジタル社会の実現に向けた重点計画」骨子案の構成などを検討(デジタル社会構想会議) [2025/04/23]
- 「中小企業活性化協議会を通じた再チャレンジ事例集」を公表(中小企業庁) [2025/04/23]
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]