コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/01/09
厚労省の医療保険制度改革案、与党が了承
厚生労働省は8日、自民、公明両党に医療保険制度改革案の骨子を示し、了承されました。改革案は、低所得の加入者が多く財政が厳しい国民健康保険(国保)への支援拡充を打ち出し、会社員や患者の負担増にも踏み切ります。2017年度には高齢者医療に拠出する支援金の計算方式に、大企業の社員が加入する健康保険組合などの負担が重くなる「総報酬割」を全面導入し、それに伴い浮く国費2400億円のうち、1700億円を国保支援に投入します。残る700億円は支援金負担が増える一部の健康保険組合や共済組合への支援に充てるとしています。
保険料では、75歳以上で所得が低い高齢者の保険料について、最大9割軽減している特例措置を当初は2016年度に廃止する予定でしたが、2017年度に「原則廃止する」としました。廃止後は保険料の軽減幅が最大9割から7割に縮小します。会社員の健康保険料を決める「標準報酬月額」の上限を、2016年度に現行の121万円から139万円に引き上げます。
政府は骨子案を基に関連法案をまとめ、26日召集予定の通常国会に提出する見込みです。
« 厚生労働省 平成27年度税制改正について公表 | 児童手当、縮小し2015年も給付へ―2015年度予算案 »
記事一覧
- 「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定 国、地方公共団体に迅速かつ適切な価格交渉・転嫁等を要請(経産省) [2025/04/23]
- 令和7年度「デジタル社会の実現に向けた重点計画」骨子案の構成などを検討(デジタル社会構想会議) [2025/04/23]
- 「中小企業活性化協議会を通じた再チャレンジ事例集」を公表(中小企業庁) [2025/04/23]
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]