コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/01/20
漫画を使ったeラーニングでうつ病発症率が5分の1に―東京大、職場でのうつ病予防の調査
東京大学大学院医学系研究科の川上憲人教授らの研究チームが、漫画で学べるストレス対処法をインターネットで学習できるeラーニングプログラムを開発し、IT企業の従業員に受講させたところ、うつ病の発症率が5分の1に減少したことを報告しました。
研究では、IT系企業2社からランダムに選ばれた従業員381人にeラーニングを受講してもらい、12カ月間追跡調査しました。その結果、受講した従業員は、受講しなかった従業員(381人、調査期間後に受講)に比べて1年間のうつ病の発症率が5分の1に減少したことがわかりました。
eラーニングが職場でのうつ病予防に有効である可能性が、世界で初めて示されたとのことです。川上教授は「親しみやすく、受講しやすいマンガによって、職場でのうつ病予防が、低コストで実現できることがわかった。今後はeラーニングプログラムを改良して、より大規模な研究で効果を検証し、普及に結び付けたい」と話しています。
この研究結果は、英科学誌「Psychological Medicine」電子版に掲載されました。
« 残業代ゼロ年収1075万円以上、有期雇用最長10年まで 新労働時間制の骨子案 | 原発内作業で労災事故相次ぐ »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]