コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/06/01
医療情報・戸籍・旅券に個人番号導入へ
政府は5月29日、産業競争力会議の会合を開き、カルテや診療報酬明細(レセプト)などの医療情報に番号制度を導入する方針を正式に決めました。2018年度から段階的に運用を始め、20年の本格運用を目指します。
カルテやレセプトを管理するための医療番号を新たに作り、マイナンバーとシステム上、連動する仕組みで、患者情報を一元化して検査や投薬の重複を防ぎ、医療費を抑制する狙いがあります。
また、戸籍や旅券、自動車登録にも20年までにマイナンバーの利用を拡大することも決めました。
« 平成27年度扶養者資格再確認の具体的な実施方法を公表 協会けんぽ | 6月は男女雇用機会均等月間です »
記事一覧
- 「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定 国、地方公共団体に迅速かつ適切な価格交渉・転嫁等を要請(経産省) [2025/04/23]
- 令和7年度「デジタル社会の実現に向けた重点計画」骨子案の構成などを検討(デジタル社会構想会議) [2025/04/23]
- 「中小企業活性化協議会を通じた再チャレンジ事例集」を公表(中小企業庁) [2025/04/23]
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]