コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/06/26
「心の病」で労災認定が過去最多 厚労省調査
厚生労働省は25日、平成26年度の「過労死等の労災補償状況」を取りまとめ、公表しました。
それによりますと、過労や仕事上のストレスなどを原因として「心の病」となり、労災請求したケースは前年度比47件増の1,456件、うち労災が認定されたのが61件増の497件となり、いずれも過去最多となりました。認定された497人のうち、自殺に追い込まれた人は、未遂を含めて99人で、こちらも過去最多となっています。
厚労省職業病認定対策室は増加の要因について、「仕事上でストレスを感じている人が増加しているのが労災増加の一因になっている」と見るとともに、「平成23年に認定基準が見直され、精神疾患による労災の対象などが整理された。業務上のストレスで精神障害を発症した場合でも労災の対象になることが広く周知されてきたためではないか」と分析しています。
詳しくはこちら【厚生労働省】
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000089447.html
« 有効求人倍率、5月は1.19倍に改善 約23年ぶりの高水準 | 国民年金保険料納付率63%に改善、3年連続の上昇 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]