コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/04/22
【東日本大震災】1330人の雇用へ―仙台市
21日、仙台市は震災の緊急雇用対策で、復興に関わる作業員や市臨時職員として被災者1330人を雇用すると発表しました。県の緊急対策費約13億円に加え、市も独自に予算を工面します。雇用期間は来年3月までで、連休明けからハローワーク等により募集を始めます。
採用の対象は、震災で職を失った県内全域の在住者。作業員は1050人で、仕事内容は建物被害の調査結果のコンピューターへの入力などです。雇用期間はおおむね6~11カ月です。
市の臨時職員は280人で月給は14万円程度、仕事内容は、罹災(りさい)証明書の発行や震災関係の手当の手続きの補助等です。市内在住者や市内の事業所に勤めていた被災者が優先されます。 雇用期間は原則6カ月で、1回に限り6カ月以内で更新される可能性もあります。
また、市は誘致企業を中心に被災者の雇用を呼びかけ、先月下旬から21日までに500人以上の新規雇用を確保しており、一部はハローワークで求人が開始されているとのことです。
« 【東日本大震災】100人分採用拡大へ―JR東日本 | 厚生年金保険・国民年金事業 市町村別状況 が発表になりました。 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]