コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/11/06
通知カード 11月中に全世帯に配布可能の見込み(政府発表)
通知カードは概ね、全5400万世帯に平成27年11月末頃までお届けられる見込みであると高市総務大臣が平成27年11月6日の記者会見で述べました。
総務省のまとめによると、11月4日時点で43都道府県515市町村で約1,116万通の通知カードの、郵便局への差出が完了し、概ね予定どおり、順調に進捗しているとのことです。
詳細は以下のURLからご覧いただけます。
務省HP「高市総務大臣閣議後記者会見の概要 平成27年11月6日 質疑応答」
http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02000432.html
« 介護休業の給付 賃金の50%以上に引き上げへ | 健康保険 診療報酬の不正受給 総額1億円超搾取 »
記事一覧
- 外国人労働者数(令和6年10月末)は230万2,587人 過去最高を更新(厚労省) [2025/01/31]
- 令和6年平均 有効求人倍率は1.25倍(3年ぶりに低下) 完全失業率は2.5%(2年ぶりに改善) [2025/01/31]
- 令和7年度の都道府県単位保険料率 大分県を除く46都道府県で変更される模様(協会けんぽ) [2025/01/30]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年1月28日以降)を公表 [2025/01/30]
- 「介護休業制度等における『常時介護を必要とする状態に関する判断基準』の見直しに関する研究会」が報告書を取りまとめ 障害児や医療的ケア児も対象と明記(厚労省) [2025/01/29]