コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/12/16
昨年度、939事業場で石綿労災
厚労省は16日、昨年度石綿ばく露作業による労災認定などを受けた労働者が所属していた事業場について、名称、所在地、作業状況などの情報を取りまとめ、公表しました。公表する事業場数は以下のとおりです。
939 事業場 (うち新規公表710事業場)
・建設業以外の事業場 (第1表) 404事業場 (うち新規公表229事業場)
・建設業の事業場 (第2表) 535事業場 (うち新規公表481事業場)
*平成17年7月の第1回公表以来、今回の平成26年度分で、延べ10,510事業場を公表しました。
また、厚生労働省では、今回公表する情報に関する問い合わせや、労災補償制度などに関する相談に応じるため、12月17日(木)・18日(金)に特別電話相談窓口を設置するということです。
(電話番号:03-3595-3402、午前10時から午後5時まで)。
都道府県労働局、労働基準監督署では、上記期間外でも随時相談を受け付けています。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000106859.html
« 「マイナンバー制度開始説明会」最新資料(12月14日) 経団連HPに掲載 | マイナンバーの金融機関における取扱いについての資料が公開 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]