コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/12/16
昨年度、939事業場で石綿労災
厚労省は16日、昨年度石綿ばく露作業による労災認定などを受けた労働者が所属していた事業場について、名称、所在地、作業状況などの情報を取りまとめ、公表しました。公表する事業場数は以下のとおりです。
939 事業場 (うち新規公表710事業場)
・建設業以外の事業場 (第1表) 404事業場 (うち新規公表229事業場)
・建設業の事業場 (第2表) 535事業場 (うち新規公表481事業場)
*平成17年7月の第1回公表以来、今回の平成26年度分で、延べ10,510事業場を公表しました。
また、厚生労働省では、今回公表する情報に関する問い合わせや、労災補償制度などに関する相談に応じるため、12月17日(木)・18日(金)に特別電話相談窓口を設置するということです。
(電話番号:03-3595-3402、午前10時から午後5時まで)。
都道府県労働局、労働基準監督署では、上記期間外でも随時相談を受け付けています。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000106859.html
« 「マイナンバー制度開始説明会」最新資料(12月14日) 経団連HPに掲載 | マイナンバーの金融機関における取扱いについての資料が公開 »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]