コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2016/01/29
石綿労災認定、労働実態を考慮し判断 大阪高裁
造船工場の元従業員男性が肺がんで死亡したのは、アスベスト(石綿)の吸引が原因として、男性の妻が労災を認めなかった国の処分取り消しを求めた訴訟の控訴審判決が28日、大阪高裁であり、石井寛明裁判長は請求を棄却した1審・神戸地裁判決を取り消し、労災と認める判断をしました。
国は、認定の基準要件として「胸膜プラーク」の証明を求めてきましたが、判決は「相当程度の可能性」で石綿被害と判断しました。労働実態や同工場で複数の作業員に胸膜プラークが確認されたことなどを重視し、「認定基準を満たす場合に準じると評価できる」としました。
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20160129-OYO1T50010.html
« デンソー 障がい者、女性の雇用を拡大 | 平成28年度の年金額は昨年度から据え置き(厚労省発表) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]