コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/05/09
公的年金未納広がる 10年度、国民年金納付率は最低に
公的年金の保険料を納めない個人や企業が増加しています。2010年度の国民年金の納付率は2月末までの累計で
58.2%にとどまり、過去最低の更新は確実となる見通しです。会社員が加入する厚生年金では未納額が過去最大
になる見通しです。厚生労働省は滞納事業主の年金給付を制限するなど対策の検討に入りましたが、
年金制度の維持には抜本改革が避けて通れないようです。
未納の背景には、低所得や専業主婦の年金をめぐる国の対応も負担の空洞化に拍車をかけているようです。
一方で低所得を理由に保険料を免除される人も増えています。免除されている人の割合は2月末で28.3%で過去最高で
8年連続の増加になりそうです。
未納が増えると年金財政が悪化し、将来的には給付水準の低下や保険料率の引き上げにもつながります。
このため、厚労省は悪質な事業主を対象に、保険料を滞納した期間に応じて年金給付を制限したり、事業所名を公表
することも検討しています。
« 介護保険料の納付、40歳未満に拡大検討 厚労省 | 新社会人の4月度意識調査 »
記事一覧
- 令和5年度の雇用保険料率を公表 0.2%(労使0.1%ずつ)の引き上げ(厚労省) [2023/02/03]
- 障害者雇用調整金・報奨金 支給対象人数が一定数を超えると支給単価を引き下げ その支給調整の方法の案を提示(労政審の障害者雇用分科会) [2023/02/03]
- 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更について 経団連からお知らせ [2023/02/03]
- 新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和5年2月1日更新)(経産省) [2023/02/03]
- 「自動車運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」を公開(厚労省) [2023/02/02]