コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/05/10
新社会人の4月度意識調査
人事総合ソリューション企業のレジェンダ・コーポレーション株式会社は、4月10日~4月15日にかけ調査を行い、2011年4月に新社会人となった入社1年目( 以下、新社会人)と入社2年目の社員合わせて665名から回答を得ました。
調査内容は、目上の人に対して仕事上の本音の話ができるかについてで、63.8%の新社会人が本音を語れない(「ためらう」「できない」)と回答しました。新社会人と入社2年目の社員を比べると、入社2年目では本音を語れない(「ためらう」「できない」)と答えたのは57.2%となっており、1年間で職場のコミュニケーション力が成長している様子が伺えます。
本音を語りやすいタイプについて、動物に例えた自由回答を求めたところ、最も多かったのは「犬」で、目立った理由は「親しみやすく、話を聞いてくれそう」といったものでした。また例えとして「象」や「ライオン」が頼れる人としてあげられ、相談相手に頼もしさを求めていることが伺えます。
また、回答者の88.4%が相手の理解度を意識しながら会話しており、仕事の進め方として個人で進めることよりチームで進めることを好んでいます。新社会人は、自分自身の本音を伝えることはまだ上手くないものの、相手を気遣い周囲とコミュニケーションをとって仕事をする意欲があると見受けられる結果となりました。
« 公的年金未納広がる 10年度、国民年金納付率は最低に | 厚労省研究会、65歳定年要請へ 継続雇用違反企業の公表も-高年齢者雇用 »
記事一覧
- 令和5年度の雇用保険料率を公表 0.2%(労使0.1%ずつ)の引き上げ(厚労省) [2023/02/03]
- 障害者雇用調整金・報奨金 支給対象人数が一定数を超えると支給単価を引き下げ その支給調整の方法の案を提示(労政審の障害者雇用分科会) [2023/02/03]
- 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更について 経団連からお知らせ [2023/02/03]
- 新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和5年2月1日更新)(経産省) [2023/02/03]
- 「自動車運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」を公開(厚労省) [2023/02/02]