コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/04/03
日本年金機構からお知らせ 平成29年4月分からの年金額・在職老齢年金
日本年金機構からもお知らせがありましたが、平成29年4月分(基本的に6月15日支払分)からの年金額は、法律の規定により、平成28年度から0.1%の引下げとなります。
また、平成29年度以降の在職老齢年金に関して、60歳台前半(60歳~64歳)の「支給停止調整変更額」と、60歳台後半(65歳~69歳)と70歳以降の「支給停止調整額」が、法律に基づき、平成28年度までの47万円から「46万円」に改定されます。この改定により、在職老齢年金の支給停止額が増える(支給額が減る)方も出てきます。
なお、60歳台前半の支給停止調整開始額(28万円)については変更ありません。
従業員などから、「年金が少し減った」といった質問がありましたら、物価などの変動に応じた自動改定で、そもそもの年金額が0.1%引き下げられ、さらに、在職老齢年金の仕組みによる支給停止額の計算式の一部変更で、支給額が減る可能性がある旨を教えてあげるとよいでしょう。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<平成29年4月分からの年金額について>
http://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2017/2017040101.html
<在職老齢年金の詳しい計算方法(平成29年4月以降)>
http://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2017/2017040102.html
« 厚労省 「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施 | 個人情報保護委員会 法改正に対応しマイナンバーガイドラインの一部が改正に »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]