コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/04/05
厚労省 新たに「受動喫煙防止対策助成金の手引き」を作成、平成29年度の申請受付も開始されています
厚生労働省は、これまで、受動喫煙防止対策助成金の交付を受けようとする事業主の便宜を図る観点から、通達「受動喫煙防止対策助成金の申請に係る必要書類の作成要領について」(以下「書類作成要領通達」という。)及び「受動喫煙防止対策助成金に関する質疑応答集(Q&A)について」(以下「Q&A通達」という。)を定めていましたが、平成29年度を迎え、申請者の利便性をさらに向上させる等の観点から、書類作成要領通達とQ&A通達を一本化し、受動喫煙防止対策助成金の申請に当たって必要となる具体的な手続きや書類の作成要領を一覧できる「受動喫煙防止対策助成金の手引き」を作成しました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<受動喫煙防止対策助成金の手引きについて(平成29年4月1日基安労発0401第2号)>
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T170404K0080.pdf
なお、次のリンクが示すページでも、「平成29年度の申請受付を開始しています」という案内とともに、新たな手引きが紹介されています。
申請受付については、「原則申請順とし、申請額が予算額に到達した場合、申請受付を締め切る予定」とのことです。申請をお考えの場合は、是非ご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000049868.html
« 厚労省版ストレスチェック実施プログラム Ver.2.0公開 | 労災保険の申請書等の様式の変更 »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]