コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/06/02
国民年金保険料の未納率最悪に
厚生労働省は31日、国民年金保険料の納付率について、2010年4月~11年2月の11カ月間で58・7%だったと発表しました。前年度同期に比べ0・8ポイント低下しており、10年度を通じても60%に届かない見通しが高まりました。60%を割り込めば2年連続。雇用環境の悪化に加え、東日本大震災の影響も影響し、3月分の大幅な上昇は困難とみられています。
納付率の低下は、景気低迷によるリストラなどで非正規労働者となり、厚生年金から国民年金に移った人が生活難から納付できないケースが多いことが主な原因としてあげられます。
« 年収1千万円以上は年金減=消費税、15年度に10%-社会保障改革で原案・政府 | コンビニ「名ばかり店長」が勝訴 会社に支払い命令 »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]