コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/06/02
国民年金保険料の未納率最悪に
厚生労働省は31日、国民年金保険料の納付率について、2010年4月~11年2月の11カ月間で58・7%だったと発表しました。前年度同期に比べ0・8ポイント低下しており、10年度を通じても60%に届かない見通しが高まりました。60%を割り込めば2年連続。雇用環境の悪化に加え、東日本大震災の影響も影響し、3月分の大幅な上昇は困難とみられています。
納付率の低下は、景気低迷によるリストラなどで非正規労働者となり、厚生年金から国民年金に移った人が生活難から納付できないケースが多いことが主な原因としてあげられます。
« 年収1千万円以上は年金減=消費税、15年度に10%-社会保障改革で原案・政府 | コンビニ「名ばかり店長」が勝訴 会社に支払い命令 »
記事一覧
- 無期転換ルール及び労働契約関係の明確化、裁量労働制についての改正などを盛り込んだ改正省令等を公布 令和6年4月から施行 [2023/03/30]
- LINE公式アカウントを開設(厚労省) [2023/03/30]
- 緊急雇用安定助成金は令和5年3月31日をもって終了 リーフレットを公表(厚労省) [2023/03/30]
- 中小企業の64.3%が人手不足 58.2%が賃上げを実施予定(日商の調査) [2023/03/30]
- 雇用調整助成金(コロナ特例) 不正事案の公表基準を公開 自主的な再点検を呼びかけ(厚労省) [2023/03/29]