コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/04/26
経済財政諮問会議 人材投資などについて議論
今月25日、首相官邸で「平成29年第6回経済財政諮問会議」が開催されました。
会議では、人材投資と文教分野及び地方創生と社会資本整備の在り方について議論が行われました。
人材投資と文教分野に着目すると、大学改革を中心とした人材投資の検討を進める姿勢が示されました。
とくに、定員割れに苦しむ地方大学の強化が議論され、国公私立の枠組みを超えた大学再編策の必要性などが提言されました。
また、地方創生大臣は、学生の過度な集中を解決するため、東京23区内では大学学部の新増設を抑えることなどを求めたようです。
安倍首相は、今回の議論を踏まえ、「人材への投資や教育の質の向上は、労働生産性を上げ、成長と分配の好循環を加速させる上で重要であります。民間議員からも大学改革を中心に御意見を頂きました。関係大臣におかれては、民間議員の意見も踏まえ、議論を深めていただきたいと思います。」と述べたそうです。
安倍政権は「働き方改革」に続く主要政策テーマとして、「人材投資」を挙げているようで、本年6月にまとめる経済財政運営の指針「骨太方針」の柱に据えることを考えているようです。
中・長期的なスケールの大きなテーマですが、日本の未来を考えると重要といえますね。実りある政策の展開を期待します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<平成29年第6回経済財政諮問会議/議事・説明資料など>
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0425/agenda.html
« 厚労省 授業用の労働法教育プログラムを全国の高等学校等に送付 | 賃金の動向についての調査結果を公表 約40%の企業がベアによる賃上げ(財務省) »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]