コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/06/01
職場意識改善助成金の活用を推進 厚労省 社労士にも制度の理解を求める
平成29年3月に決定された「働き方改革実行計画」において、時間外労働の上限規制の導入のほか、勤務間インターバル制度の普及促進やテレワークの導入支援など、働き方改革の実現に向けた取組が示されました。
厚生労働省は、中小企業事業主においても、労働時間の短縮、年次有給休暇の取得促進等の働き方改革に、積極的に取り組んでいただく必要があるということで、一定の中小企業を対象とする「職場意識改善助成金」を拡充。その活用を推進しています。
同省は、この助成金が有効に活用されるためには、各企業の実情を理解する社会保険労務士に正しく本助成金について理解していただくことが重要と考えているということで、各都道府県社会保険労務士会で今年度実施される会員(社労士)向けの研修の場において、これら助成金の説明等(30 分程度)を行うということです。
このように、厚生労働省は、「職場意識改善助成金」の活用を強力に推進しています。予想に反して活用する中小企業が少ないということかもしれませんね。
参考までに、ご覧になってみればどうでしょう。利用してみたいコースがあるかもしれません。
<職場意識改善助成金に係る周知について(依頼)/ほとんどがリーフレット集>
https://www.shakaihokenroumushi.jp/LinkClick.aspx?fileticket=%2fdqDCHTR7jg%3d&tabid=343&mid=722
« トラックドライバーの倉庫での待機時間の記録義務付け 国交省 改正省令を公布 | 厚労省 職場における熱中症 昨年の発生状況と今年の予防対策についてお知らせ »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]