コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/06/02
日本年金機構 平成29年度の算定基礎届関係書類を掲載
健康保険及び厚生年金保険の被保険者の実際の報酬と標準報酬月額との間に大きな差が生じないようにするため、各企業は、毎年7月1日現在に使用している全ての被保険者について、4~6月に支払った報酬を「算定基礎届」によって届け出ることになっています。これに基づき、厚生労働大臣は、各被保険者の標準報酬月額を決定します。
これを定時決定といいますが、今年の定時決定を控え、平成29年版の算定基礎届などが、日本年金機構のホームページに掲載されました。総括表・総括表附表も含め、日本年金機構(年金事務所)への届出に必要な関係書類がご覧になれます。
以前にもお伝えしましたとおり、今年の定時決定から、適用拡大に伴い被保険者となった短時間労働者の取り扱いに配慮が必要となりますが、その取り扱いなども示されたガイドブックも引き続き掲載されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<平成29年度の算定基礎届関係書類を掲載しました>
●算定基礎届の提出方法などについては、こちらをご覧ください。
・算定基礎届の提出
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/hoshu/20141104-01.html
●平成29年度の算定基礎届関係の様式はこちらをご覧ください。
・定時決定のため、4月~6月の報酬月額の届出を行うとき
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/kenpo-todoke/hoshu/20141225.html
〔参考〕ガイドブックはこちらに含まれています。
・定時決定のため、4月~6月の報酬月額の届出を行うとき(総括表関係)附表(雇用に関する調査票)
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/kenpo-todoke/hoshu/20140626-02.html
・定時決定のため、4月~6月の報酬月額の届出を行う際、年間報酬の平均で算定するとき
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/kenpo-todoke/hoshu/20141002.html
« 厚労省 労働者派遣事業関係業務取扱要領などを改正 | 政府の経済財政諮問会議 待機児童解消に新プラン、骨太方針の素案も提示 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]