コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/06/08
政府のすべての女性が輝く社会づくり本部 女性活躍加速のための重点方針2017を決定
首相官邸で今月6日に開催された「すべての女性が輝く社会づくり本部(第6回)」の資料が公表されました。同会議では「女性活躍加速のための重点方針2017」が決定され、その資料も公表されています。
安倍首相は、この会議での決定及び議論を踏まえ、次のように述べています。
このコメントで、重点方針の要点がわかります。
<安倍首相談(首相官邸ホームページより)>
本日、『女性活躍加速のための重点方針2017』を決定しました。
次のステップは、全国で自発的な取組が進み、良い結果が生まれ、更に女性活躍が進むという好循環をつくり出すことです。このため、女性活躍に関する情報を徹底して見える化し、労働市場や資本市場で活用されるようにしていきます。働き方改革や男性による育児休業取得を促進し、男性の暮らし方・意識の改革を更に進めます。乳児用液体ミルクの普及に向けて取り組みます。保育の受け皿確保のため、子育て安心プランに基づき、安定的な財源を確保しつつ、待機児童解消等の施策を推進します。
「働き方改革」、「男性による育児休業取得を促進」、「待機児童解消等」といったワードも登場し、これらが女性の活躍促進のために欠かせない要素であることがうかがえます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<すべての女性が輝く社会づくり本部(第6回)/配布資料など>
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kagayakujosei/dai6/gijisidai.html
« 厚労省 確定拠出年金の運用に関する専門委員会報告書を公表 | 同一労働賃金に関する法整備についての報告案 労政審 »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]