コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/06/13
障害年金の差引認定 見直しに関し専門家がヒアリング(厚労省)
厚生労働省は、今月12日、「障害年金の認定基準(差引認定)の見直しに関する専門家ヒアリング」を開催しました。
ヒアリングが行われたのは、実務的な「差引認定基準の見直し」についてです。
「差引認定」は、体の同じ部位に複数回障害を負った場合に適用されるものですが、この基準が適用されたため、実態より軽く認定されることが多々あり、中には、国が賠償を求められ、それを認めたという事例もあったようです。この問題が昨年の国会で取り上げられ、厚生労働省が見直しを表明していたとのことです。
今回のヒアリングでは、現行基準の基本的な仕組みを維持しつつ、過去の差引認定事例に当てはめたときに、原則として差引認定後に見込まれる支給年金の等級と「現在の障害の程度」が同じ等級となるよう、必要な見直しを行う案が示されました。
今後、パブリックコメントを実施し、通知を発出した上で、改正後の差引認定基準に基づく障害認定の運用を、今夏を目途に開始することを予定しているようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<障害年金の認定基準(差引認定)の見直しに関する専門家ヒアリング>
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000167372.html
« 標準報酬月額の算定の対象となる期間中に「一般から短時間」などの変更があった場合の取扱いを事務連絡 | 平成29年版障害者白書を閣議決定 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]