コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/06/13
障害年金の差引認定 見直しに関し専門家がヒアリング(厚労省)
厚生労働省は、今月12日、「障害年金の認定基準(差引認定)の見直しに関する専門家ヒアリング」を開催しました。
ヒアリングが行われたのは、実務的な「差引認定基準の見直し」についてです。
「差引認定」は、体の同じ部位に複数回障害を負った場合に適用されるものですが、この基準が適用されたため、実態より軽く認定されることが多々あり、中には、国が賠償を求められ、それを認めたという事例もあったようです。この問題が昨年の国会で取り上げられ、厚生労働省が見直しを表明していたとのことです。
今回のヒアリングでは、現行基準の基本的な仕組みを維持しつつ、過去の差引認定事例に当てはめたときに、原則として差引認定後に見込まれる支給年金の等級と「現在の障害の程度」が同じ等級となるよう、必要な見直しを行う案が示されました。
今後、パブリックコメントを実施し、通知を発出した上で、改正後の差引認定基準に基づく障害認定の運用を、今夏を目途に開始することを予定しているようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<障害年金の認定基準(差引認定)の見直しに関する専門家ヒアリング>
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000167372.html
« 標準報酬月額の算定の対象となる期間中に「一般から短時間」などの変更があった場合の取扱いを事務連絡 | 平成29年版障害者白書を閣議決定 »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]