コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/06/27
今年8月からの雇用保険の基本手当の日額、高年齢雇用継続給付の支給限度額などを公表
厚生労働省より、本年8月1日(火)から変更される雇用保険の基本手当の日額、高年齢雇用継続給付の支給限度額などが公表されました。
基本手当の日額については、基本手当の算定基礎となる「賃金日額」の上限額と下限額の引上げなどを内容とする「雇用保険法等の一部を改正する法律」の一部が8月1日に施行されること、および、毎年行われる自動変更により、平成28年度の平均給与額(「毎月勤労統計調査」による毎月決まって支給する給与の平均額)が平成27年度と比べて約0.41%上昇したことに伴う変更です。変更前と比較して、上限額は340円~430円、下限額(年齢にかかわらず一律)は144円の引き上げです。
この影響で、高年齢雇用継続給付の下限額、育児休業給付金の上限額、介護休業給付金の上限額も変更されることになります。
高年齢雇用継続給付の支給限度額については、毎年行われる自動変更に伴う変更です(変更前339,560円 → 変更後357,864円)。
その他、基本手当の収入控除額、就業促進手当の上限額も変更されることになります。
高年齢雇用継続給付、育児休業給付金、介護休業給付金に関する変更は、企業の実務担当者としても知っておきたいところです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<雇用保険の基本手当(失業給付)を受給される皆さまへ/雇用保険の基本手当日額が変更になります~平成29年8月1日から~>
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000168716.pdf
<高年齢雇用継続給付・育児休業給付・介護休業給付の受給者の皆さまへ/平成29年8月1日から支給限度額等が変更になります。皆さまへの給付額が変わる場合があります。>
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000168717.pdf
<別添資料(基本手当の収入控除額についてもご覧になれます)>
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11607000-Shokugyouanteikyoku-Koyouhokenka/0000168953.pdf
« 新入社員の意識調査 「人並みに働き楽しい生活をしたい」志向が強まる | 高齢者世帯が過去最高 平成28年国民生活基礎調査の概況を公表 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]