コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/06/28
高齢者世帯が過去最高 平成28年国民生活基礎調査の概況を公表
厚生労働省より、今月27日、「平成28年 国民生活基礎調査の概況」が公表されました。
今回の調査結果では、3年に一度の調査である貧困率の算出も行われ、これが若干改善されたということが話題になっています。
また、高齢者世帯の増加、老老介護の増加などの問題も、多々報道されています。
・高齢者世帯(原則、65歳以上の者のみで構成する世帯)の数が1327万1千世帯で、全体の26.6%。世帯数も割合も過去最高。
・介護する側もされる側もいずれも高齢者という「老老介護」の世帯の割合は、65歳以上同士で54.7%、75歳以上同士では30.2%といずれも過去最高。
このような調査結果について、厚生労働省の対応を問われた塩崎厚生労働大臣は、「高齢化が引き続き進んでいるということでありますが、このような中で高齢者が出来る限り社会の支えられる側ではなく支え手として活躍出来る環境をどう整えるのかについて、これは働き方改革でも高齢者の働く機会をどうつくっていくのかということをニーズに応えながら実現していくということを大分議論いたしました。もう一つは、社会保障制度をどう持続的なものとして維持出来るのかという二面からいくのかなと思います。以下略」とコメントしています(今月27日の会見)。
簡単にいえば、「社会保障制度を維持持続するためにも、高齢者を支え手に」ということでしょうか。今後、そのような方向でさまざまな改革が進められることになりそうです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<平成28年 国民生活基礎調査の概況>
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa16/index.html
〔参考〕平成29年6月27日付大臣会見概要
http://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000169329.html
« 今年8月からの雇用保険の基本手当の日額、高年齢雇用継続給付の支給限度額などを公表 | 平成29年10月以降の地域別最低賃金 改定に向け審議開始 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]